【名古屋版】オールオン4クリニックガイド│NICECOME
【名古屋版】オールオン4クリニックガイド│NICECOME » オールオン4とは » オールオン4と総入れ歯の違い

オールオン4と総入れ歯の違い

「総入れ歯が合わずにオールオン4に変えた」という人の声は少なくありません。
このページでは、総入れ歯とオールオン4の違いについて解説していきます。

オールオン4とは?

オールオン4は、失った歯列をわずか4本のインプラントで支える固定式フルブリッジ治療です。後方の2本を30〜45度に傾斜埋入することで神経や上顎洞を回避しつつ長いインプラントを利用でき、手術当日に仮歯を装着してすぐに会話や食事を再開できる即日荷重が特徴です。
日本人患者を対象に3〜17年追跡した研究ではインプラント生存率が上顎97.4%・下顎98.9%と報告され、長期的な信頼性が示されています。

斜め埋入によって顎骨を広く利用できるため骨造成の追加手術を回避できる症例が多く、治療期間と費用を抑えやすい点も魅力です。さらにインプラントが骨に咬合刺激を伝えることで骨吸収を抑制し、口元の輪郭を長期的に維持できるとされています。

総入れ歯とは?

総入れ歯(全部床義歯)は、粘膜吸着と口腔周囲筋のバランスで保持する取り外し式補綴装置です。型取りから咬合採得、試適、完成まで複数回の通院を要しますが、健康保険が適用される樹脂製義歯なら自己負担1万円前後(3割負担の場合)で作製できる手軽さが利点です。

一方で粘膜上に噛む力が集中するため安定性に限界があり、「外れやすい・噛めない」と感じやすいケースも少なくありません。残存歯がない状態では顎堤に持続的な圧力がかかり、抜歯後急速な骨吸収が起こることが古くから問題視されています。

オールオン4と総入れ歯の主な比較

固定方法の最大の違いは、オールオン4がスクリューで固定され自分では取り外さないのに対し、総入れ歯は毎日着脱して清掃する点です。咀嚼力を比較した臨床試験では、総入れ歯の平均25 Nに対しオールオン4は約220 Nと報告され、約9倍の咬合力回復が示されました。

審美面では、オールオン4は口蓋を覆わず歯肉形態を個別に再現できるため発音や味覚の変化が少なく、笑ったときの歯肉ラインまでデザイン可能です。総入れ歯は上顎口蓋部を覆うため違和感や嘔吐反射を訴える人もいます。さらに骨吸収への影響を比べると、インプラントが荷重を骨に伝えるオールオン4は吸収抑制効果があり、義歯が粘膜を圧迫する総入れ歯は長期的に顎堤が低くなる傾向が示されています。

費用と保険適用の比較

オールオン4

公的医療保険は適用されませんが、高額ゆえに医療費控除で所得税を軽減でき、分割払いにはデンタルローンを利用できます。

総入れ歯

保険適用の総入れ歯は1〜1.6万円程度で作製でき、自由診療の金属床義歯でも50〜80万円ほどとオールオン4より低コストです。
ただし再作製サイクルが短く、長期視点では調整・再作製費が累積する点も考慮が必要です。

メリット・デメリット

オールオン4

高い咀嚼能率、骨吸収抑制、装着感の少なさ、即日仮歯で社会復帰が早いことです。
短所は外科手術が必要な点と高額・保険外である点、重度全身疾患や骨量不足では適応外になる点です。

総入れ歯

低コストでほぼ全身状態を問わずに適応でき、外科的侵襲がない安心感があります。
一方で安定性や審美性が劣り、骨吸収によるフィット感低下や咀嚼力不足が起こりやすいのが難点です。

「入れ歯がガタついて食事が楽しめない」「歯がほとんど残っておらず、全部入れ歯にするしかないと言われたけど、どうしても踏み切れない…」──そんな不安や迷いを抱えていませんか?

ここでは、名古屋で「オールオン4」に実績のある歯科医院を、年代別の悩みに寄り添って厳選紹介。

40代・50代・60代、それぞれに合った医院選びのヒントが見つかります。

【年代別】オールオン4の施術をまかせたい名古屋の歯科クリニック3選

治療の流れと期間

オールオン4

術前CT・デジタルシミュレーション後に一日で抜歯・インプラント埋入・仮歯固定まで完了し、3〜6か月後に最終補綴物へ置換されます。手術当日は柔らかい食事に限定されますが、翌日から日常会話や仕事復帰が可能な症例も多いです。

総入れ歯

印象採得から咬合採得、試適を経て完成まで4〜6週かかり、その後も調整が続きます。装着初期は痛みや発音障害が出やすく、慣れるまで数週間の練習が必要です。

メンテナンスと寿命

オールオン4 歯間ブラシや専用フロスでブリッジ下を清掃し、半年ごとにプロフェッショナルケアを受けることで10〜15年の長期使用が期待できます。

総入れ歯

毎食後に義歯用ブラシで洗浄し、就寝時は義歯洗浄剤に浸けるのが基本です。人工歯や床の摩耗・変色により5〜10年で再作製が目安とされます。

適用対象者

オールオン4

ほぼ全歯欠損で骨量が前方に残っている成人、総入れ歯で不自由を感じるが外科手術に耐えられる健康状態の方に向いています。一方、重度骨粗鬆症・放射線治療歴・喫煙習慣が強い場合は失敗リスクが高まるため慎重な評価が必要です。

総入れ歯

外科手術を避けたい方や全身疾患で出血リスクが高い方、短期間で低コストに噛む機能を確保したい方に適しています。

よくある質問

Q.痛みはある?

手術後の痛みは局所麻酔と静脈内鎮静で軽減され、翌日には鎮痛薬でコントロールできる程度が一般的です。一時的な腫脹は3日目がピークで1週間前後で落ち着きます。食事はオールオン4では術後2週間ほどは柔らかい物に限定し、総入れ歯は即日でも摂取可能ですが粘着性の高い食品は避けます。

Q.年齢制限は?

明確ではありませんが、20歳未満は骨成長が完了していないためインプラントは推奨されません。医療費控除を活用すれば所得税が軽減され、デンタルローンで月額負担を平準化することも可能です。

治療成功にはクリニック選びがカギ

オールオン4は固定式で高機能・高審美だが手術と費用が壁になり、総入れ歯は低コストで広く適応されるものの安定性に課題が残ります。
自分が重視するポイント——噛む力、審美性、費用、外科リスク——を整理し、複数の歯科医院でCT診断とカウンセリングを受けて比較検討することが最適な治療への近道です。

インプラント学会認定医の在籍、長期保証制度、定期メンテナンス体制を確認し、自分に合ったクリニックを選びましょう。

【年代別】
オールオン4の施術をまかせたい
名古屋の歯科クリニック3選

名古屋にある歯科クリニックの中から、オールオン4の施術をおこなっていることが公式HPに明記されている26院を調査。
歯周病や虫歯などが原因でインプラントを入れている方入れ歯が合わない方自覚症状がありながら歯医者に行けず歯がボロボロになってしまった方に向けて、年代ごとにおすすめの歯科クリニックを紹介します。

骨密度や骨量が低下しがちな
50代以降の女性向け
上前津歯科医院
上前津歯科医院公式HP
※画像引用元:上前津歯科医院公式HP
(https://e-ha.ne.jp/implant/)
骨密度や骨量が低下しやすい
女性の傾向
  • 閉経を迎えた
  • 骨密度が低下していると言われたことがある
顎の骨が弱い・薄くても
施術を受けられる理由
  1. 難しい骨の移植や再生術に対応しているため、患者の骨密度や骨量に合わせて適切な施術ができる
  2. 「X-Guide」をはじめ、手術をナビゲートする大学病院レベルの専門機器が揃っており、より正確かつ精緻な治療が期待できる
歯周病が悪化している
60代以降の
入れ歯の方
向け
高山歯科室
高山歯科室公式HP
※画像引用元:高山歯科室公式HP
(https://takayamadental.com/)
歯周病が悪化しやすい
男性の傾向
  • 入れ歯を入れると痛い・入れ歯を清潔に保てていない
  • よくタバコを吸っている
歯周病や歯ぐきが腫れていても
施術を受けられる理由
  1. PCR法での検査に基づいた歯周組織治療、薬物療法など患者の歯肉の炎症に合わせた歯周病治療の提案ができる
  2. 日本歯周病学会の専門医が歯ぐきに残る歯周病治療をおこなったうえでオールオン4の施術ができる
若くして歯が
ボロボロになってしまった
30~40代向け
吉岡歯科医院
吉岡歯科医院公式HP
※画像引用元:吉岡歯科医院公式HP
(https://www.yoshioka-dental.com/)
若いうちに歯がボロボロに
なりやすい人の傾向
  • 歯医者や歯科に対して恐怖心がある
  • 虫歯や歯周病を放置し、歯医者の受診を避けてきた
歯医者嫌いな若い方でも
施術を受けられる理由
  1. 歯医者嫌いで通院が難しい30代の男性と40代の女性に対して、短期間でオールオン4をおこなった実際の症例(※)がある
  2. 麻酔医が全身状態を管理。極細の針や電動注射器、鎮静薬などを使い、痛みや恐怖感を抑えた施術ができる

※症例参照元:吉岡歯科医院公式HP
(https://www.yoshioka-dental.com/cases/kougouhoukai_01/)
(https://www.yoshioka-dental.com/cases/kougouhoukai_02/)

自分の年代から選べる
オールオン4を受けられる
名古屋のクリニック3選