【名古屋版】オールオン4クリニックガイド│NICECOME
【名古屋版】オールオン4クリニックガイド│NICECOME » オールオン4とは » オールオン4の治療期間は?

オールオン4の治療期間は?

歯を失ってしまった場合、見た目や噛み合わせ、会話中の発音など、さまざまな面で不便が生じます。こうした悩みを解決する治療法のひとつとして、近年注目を集めているのが「オールオン4」です。
インプラント治療の一種ではありますが、比較的短期間で手術から最終的な歯の装着まで進められるのが特長です。

ここでは、オールオン4の治療期間を大きく5つのステップに分け、流れを分かりやすく解説。さらに、従来のインプラント治療や入れ歯との比較、そして治療をスムーズに進めるためのポイントも合わせて紹介します。
オールオン4の治療を検討している方や、興味をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

オールオン4の治療期間|手術から完成までの流れ

① 初診とカウンセリング(1日~数日)

オールオン4の治療を始める前に、まずは歯科医院でカウンセリングを受けます。
この段階では、口腔内の状態を総合的にチェックし、どのような治療が可能かを判断します。
具体的には、レントゲン撮影やCTスキャンを通じて顎の骨量や神経の位置を調べ、残っている歯の状態や歯ぐきの健康状態も確認します。もし歯周病が進行している場合は、先に歯周病治療が必要となることもあります。

カウンセリングでは、医師から治療方針の概略やオールオン4のメリット・デメリット、予想される治療期間の目安などが説明されます。
患者さん自身が抱えている疑問や不安を解消するためにも、この段階でしっかり話を聞いて質問することが大切です。初診とカウンセリングは、忙しい方であれば1日で終わるケースもありますが、スケジュールや検査状況によっては数日にわたることもあります。

② 精密検査と治療計画の決定(1~2週間)

初診の結果をもとに、より詳細な検査を行い、患者さん一人ひとりに合った治療計画を立案します。CT画像を用いた3次元的なシミュレーションでは、顎の骨量や形状を正確に把握できるため、インプラントを埋める位置と角度を事前に確認できます。
これにより、神経や血管を避けつつ、強度がしっかり得られる場所を選ぶことが可能になります。

同時に、仮歯の形や噛み合わせのイメージもこの時期に決められます。患者さんの顔立ちや唇の形状などを加味しながら、医師や歯科技工士がデザインを検討。
こうしたプロセスには一定の時間が必要なため、目安として1~2週間ほどかかることが多いです。
また、骨の状態が不十分な場合は骨造成の検討が必要となり、治療期間が延びるケースもありますが、その場合もこの精密検査の段階で方向性が示されます。

③ 手術当日|インプラント埋入と仮歯の装着(即日~数日)

オールオン4の手術は、一般的には局所麻酔や静脈内鎮静法を用いて行われます。患者さんの希望や体調を考慮しながら、よりリラックスできる方法が選択されることが多いです。
手術の大まかな流れとしては、まず抜歯が必要な歯があれば抜歯を行い、その後にインプラントを埋め込みます。
オールオン4の場合、片顎に4本のインプラントを最適な角度で埋入するため、骨への負担を軽減しながらもしっかり支えることが可能になります。

手術が終わると、仮歯をその日のうちに装着する場合も多く、これを「即時荷重」と呼びます。
仮歯はプラスチック素材などで作られるため、噛む力に注意を払いながらの生活が必要ですが、見た目や基本的な会話・食事がすぐに回復できる点が大きな利点です。
手術当日は、腫れや痛みを抑えるために処方薬を使用し、必要に応じて安静に過ごします。なお、術後数日は経過観察のために通院するケースもあります。

④ 手術後の回復期間と注意点(1~3ヶ月)

インプラントと顎の骨が結合するまでには、個人差はあるものの1~3ヶ月程度かかります。この間、仮歯を使いつつも、強い力を加えないように注意しながら食生活を送る必要があります。
具体的には、硬い食べ物やガムのように粘着力が強い食品は避け、噛み合わせに無理をかけないよう気をつけましょう。

また、この期間中には数回の検診が行われます。インプラントが想定どおりに骨と結合しているか、歯ぐきの炎症など問題は起きていないかを確認するためです。
ケアとしては、歯ブラシやデンタルフロス、場合によっては歯間ブラシなどを活用し、仮歯やインプラント周囲を清潔に保つことが重要です。
万が一、腫れや強い痛み、出血などが続く場合は、すぐに担当の医師に連絡して指示を受けるようにしましょう。

⑤ 最終的な歯の装着(3~6ヶ月)

インプラントが十分に骨と結合し安定すると、最終的な歯を装着する段階に入ります。医師や歯科技工士が患者さんの噛み合わせや口腔内の形状を考慮して製作した人工歯は、仮歯に比べて見た目の自然さや耐久性が大幅に向上します。
素材にはセラミックやジルコニアが使われることが多く、美しさと強度を両立できるのが特長です。

最終的な歯を取り付けてからは、発音や噛み合わせをチェックし、必要であれば微調整を行います。これらを経て、治療期間としてはおよそ3~6ヶ月を要するケースが多いでしょう。
ただし、骨造成を行う必要がある場合や、患者さんの体調や骨の状態によっては期間が長引く場合もあります。
治療が完了した後も、定期的にメンテナンスを受けることで、インプラントを長持ちさせ、快適な口腔環境を保つことが可能です。

オールオン4の治療期間は短い?他の治療法との比較

インプラント(従来の方法)との治療期間の違い

従来のインプラント治療では、複数の歯を失った場合、その本数分のインプラントを埋め込むのが一般的でした。1本ごとに埋入するため、顎の骨にしっかり結合するのを待つ期間も長くなりがちです。
また、骨量が足りない部分が多ければ、そのぶん骨造成も必要となることがあります。こうした要素が重なり、治療期間は1年以上かかるケースが少なくありません。

一方、オールオン4は片顎に対して4本のインプラントを支柱とし、短い本数で歯列全体を支える設計になっています。
そのため、全体の手術回数や患者さんの負担が減り、さらに即時荷重を行えば、手術当日から仮歯を装着できる可能性が高まります。
結果として、従来のインプラント治療よりも治療期間が短くなるメリットが大きいといえるでしょう。

入れ歯との治療期間の違い

入れ歯は、型を取って作製し、調整を行った後にすぐ使用を開始できます。最短で数週間程度で装着できることもあるため、即効性という意味では非常に早い方法です。
しかしながら、入れ歯の場合、使用しているうちに歯ぐきが痩せたり、噛み合わせが変化することもあり、定期的な調整や作り直しが必要になります。
また、日常的に取り外して手入れをしなければならないなど、使い勝手の面で不便を感じる方も多いでしょう。

オールオン4は、手術から仮歯装着まで数日、最終的な歯の完成までは数ヶ月かかることが一般的です。
ただ、完成後は取り外しの必要がなく、しっかりと固定されているため噛む力も入れ歯より強く、快適に食事ができるようになります。
入れ歯に比べると治療そのものに時間がかかる一方、長期的な安定性を求める方には魅力的な選択肢です。

治療期間を短縮するためのポイント

オールオン4の治療期間をできるだけ短くするためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
まず、喫煙は骨の結合を妨げる要因になるため、手術前後の禁煙が望ましいです。
次に、糖尿病などの全身疾患をお持ちの場合は、医師と連携をとりながらコントロールをしっかり行いましょう。
さらに、手術後のメンテナンスを怠らず、適切なブラッシングや定期検診を受けることで、感染リスクを下げ、回復をスムーズに進められます。
こうしたポイントを守ると、予定どおりにインプラントが骨と結合し、仮歯から最終的な歯へ移行しやすくなるでしょう。

オールオン4をスムーズに進めるための準備

事前に歯科医院に相談するとスケジュールが明確に

オールオン4の治療を検討している場合は、まずは歯科医院でカウンセリングを受けるのが第一歩です。
事前相談の段階で、現在の歯ぐきや顎骨の状態に合わせた大まかな治療方針が提示されます。

加えて、必要となる検査や通院の回数が明確になりますので、自分の予定との調整もしやすくなります。ここでしっかりと疑問を解消し、治療の全体像とスケジュールを把握しておくことが、ストレスなく進めるためのコツです。

信頼できるクリニックを選ぶ

オールオン4は高度な技術を必要とする治療であり、歯科医師の経験や設備によって結果が大きく左右されます。
信頼できるクリニックを選ぶポイントとしては、まず治療実績が豊富であることが挙げられます。具体的な症例数や成功率を示してくれるクリニックは安心感が高いでしょう。
また、3Dシミュレーションなど最新の検査機器が充実しているかどうかも重要な要素です。
さらに、カウンセリングの際に患者さんの話を丁寧に聞き、治療内容や費用について明確に説明してくれるかどうかも、クリニックを選ぶうえで大切な判断基準になります。

費用や治療リスクも事前に確認しておく

オールオン4の費用は、使用するインプラント体の種類やクリニックの設備、地域によって異なりますが、概ね数十万円から数百万円単位でかかることが一般的です。
特に、片顎か両顎かによって費用は大きく変わります。治療に踏み切る前に、総額の見積もりや分割払いの可否などをしっかり相談することが大切です。

また、どのような治療にもリスクは存在します。
オールオン4の場合も、インプラント周囲炎やインプラントの脱落、手術後の腫れや痛みなど、可能性としてはゼロではありません
こうしたリスクを事前に把握し、疑問点を納得いくまで尋ねることで、治療開始後の不安を軽減できます。長期的に快適な口腔環境を保つためには、定期検診とメンテナンスが重要であることも理解しておきましょう。

「入れ歯がガタついて食事が楽しめない」「歯がほとんど残っておらず、全部入れ歯にするしかないと言われたけど、どうしても踏み切れない…」──そんな不安や迷いを抱えていませんか?

ここでは、名古屋で「オールオン4」に実績のある歯科医院を、年代別の悩みに寄り添って厳選紹介。

40代・50代・60代、それぞれに合った医院選びのヒントが見つかります。

【年代別】オールオン4の施術をまかせたい名古屋の歯科クリニック3選

オールオン4の治療期間を理解して不安を解消しましょう

治療期間の全体像を理解することが大切

オールオン4の治療は、手術から最終的な歯の装着までが平均で3~6ヶ月ほどかかるのが一般的です。
これは従来型のインプラント治療よりも短い期間で終わるケースが多く、入れ歯とはまた異なるメリットがあります。

しかし、骨の状態や患者さんの体調によっては、追加の処置が必要になったり、骨とインプラントの結合が遅れたりすることも考えられます。
そのため、治療計画はあくまで目安と捉え、ある程度の余裕をもって進めると安心です。

まずは歯科医院で相談して、自分に合う治療法を

オールオン4は、歯の喪失が多い方や入れ歯の煩わしさを改善したい方にとって、有力な治療手段となり得ます。ただし、すべてのケースで適用できるわけではありません。
顎骨の状態や歯ぐきの健康状態などを総合的に判断し、より適した治療法が見つかる場合もあります。
まずは歯科医院で初期検査とカウンセリングを受け、自分に最適な選択肢を一緒に見つけることが重要です。

オールオン4の治療期間を正しく把握しておけば、手術や通院などのスケジュールを立てやすくなり、不安を最小限に抑えられます。
知識を身につけたうえで、医師とコミュニケーションを深めながら治療を進めれば、よりスムーズに、そして満足度の高い結果を得られるでしょう。
自分の生活やライフスタイルと照らし合わせながら、安心して治療に取り組んでみてください。

【年代別】
オールオン4の施術をまかせたい
名古屋の歯科クリニック3選

名古屋にある歯科クリニックの中から、オールオン4の施術をおこなっていることが公式HPに明記されている26院を調査。
歯周病や虫歯などが原因でインプラントを入れている方入れ歯が合わない方自覚症状がありながら歯医者に行けず歯がボロボロになってしまった方に向けて、年代ごとにおすすめの歯科クリニックを紹介します。

骨密度や骨量が低下しがちな
50代以降の女性向け
上前津歯科医院
上前津歯科医院公式HP
※画像引用元:上前津歯科医院公式HP
(https://e-ha.ne.jp/implant/)
骨密度や骨量が低下しやすい
女性の傾向
  • 閉経を迎えた
  • 骨密度が低下していると言われたことがある
顎の骨が弱い・薄くても
施術を受けられる理由
  1. 難しい骨の移植や再生術に対応しているため、患者の骨密度や骨量に合わせて適切な施術ができる
  2. 「X-Guide」をはじめ、手術をナビゲートする大学病院レベルの専門機器が揃っており、より正確かつ精緻な治療が期待できる
歯周病が悪化している
60代以降の
入れ歯の方
向け
高山歯科室
高山歯科室公式HP
※画像引用元:高山歯科室公式HP
(https://takayamadental.com/)
歯周病が悪化しやすい
男性の傾向
  • 入れ歯を入れると痛い・入れ歯を清潔に保てていない
  • よくタバコを吸っている
歯周病や歯ぐきが腫れていても
施術を受けられる理由
  1. PCR法での検査に基づいた歯周組織治療、薬物療法など患者の歯肉の炎症に合わせた歯周病治療の提案ができる
  2. 日本歯周病学会の専門医が歯ぐきに残る歯周病治療をおこなったうえでオールオン4の施術ができる
若くして歯が
ボロボロになってしまった
30~40代向け
吉岡歯科医院
吉岡歯科医院公式HP
※画像引用元:吉岡歯科医院公式HP
(https://www.yoshioka-dental.com/)
若いうちに歯がボロボロに
なりやすい人の傾向
  • 歯医者や歯科に対して恐怖心がある
  • 虫歯や歯周病を放置し、歯医者の受診を避けてきた
歯医者嫌いな若い方でも
施術を受けられる理由
  1. 歯医者嫌いで通院が難しい30代の男性と40代の女性に対して、短期間でオールオン4をおこなった実際の症例(※)がある
  2. 麻酔医が全身状態を管理。極細の針や電動注射器、鎮静薬などを使い、痛みや恐怖感を抑えた施術ができる

※症例参照元:吉岡歯科医院公式HP
(https://www.yoshioka-dental.com/cases/kougouhoukai_01/)
(https://www.yoshioka-dental.com/cases/kougouhoukai_02/)

自分の年代から選べる
オールオン4を受けられる
名古屋のクリニック3選