【名古屋版】オールオン4クリニックガイド│NICECOME
【名古屋版】オールオン4クリニックガイド│NICECOME » オールオン4とは » オールオン4のよくある失敗と対策

オールオン4のよくある失敗と対策

誰しも、「オールオン4を受けたいけど失敗したくない」と思うもの。そこで、ここでは起こりがちな失敗例やオールオン4が向いていない人の特徴から対策までをまとめました。

目次

よくある失敗例

治療後の噛み合わせに違和感がある

オールオン4では12本の人口歯が並んだ状態で装着するので、インプラントの位置や深さ、角度の調整が不十分だと噛み合わせに違和感が生じることがあります。そのまま使うことで歯にかかる負荷が不均等になり、破損や脱落など耐用年数が短縮する原因になります。

インプラント埋入手術中に
神経・血管が傷ついた

神経や血管を損傷すると、感覚麻痺や痺れ、痛みを発生させます。手術による損傷リスクはゼロではないため、事前の精密検査で神経や血管の位置を、サージカルガイドで埋め込む位置と角度を正確に把握しておく必要があります。

インプラント体と顎の骨が
結合しなかった

インプラント体の埋め込み位置や、穴を開ける際の処置が不適切だと骨にダメージを与え、インプラント体と顎の骨の結合に失敗してしまうことがあります。

また、顎の骨が薄い、骨量不足など顎に問題があると結合が困難です。

インプラント埋入後に
痛みや腫れが出た

顎の骨の高さが不十分だったり埋入がうまくできていない状態では、人工歯が歯茎に強く当たるなどのリスクがあります。そのため、痛みや腫れを引き起こすのです。

インプラント周囲炎を発症した

歯周病に似た症状のインプラント周囲炎は、しばし治療中や治療後に見られます。口腔内に残った歯石から細菌が増殖、喫煙、歯ぎしりなど、日頃の口腔ケアの不足や生活習慣によって引き起こされます。

このメディアでは、名古屋でオールオン4を受けたいと考えている方へ、オールオン4の基礎知識からおすすめのクリニックを紹介しています。

インプラントの治療法のひとつであるオールオン4を受けるには、インプラント治療をはじめ、実際にオールオン4の施術を行った症例があるかどうかやオールオン4を施術するための知見や技術力があるかどうかをしっかりと確認することが大切。そこで、オールオン4の施術を行っている名古屋のクリニックの特徴や症例を調査し、おすすめのクリニックを厳選しました。ぜひ、歯科クリニック選びの参考にしてください。

オールオン4が向いていない人の
特徴

歯が残っている方・
歯を残したい方

12本の連なった人口歯を使うので、1本でも歯が残っていると抜歯する必要があります。虫歯や歯周病などの病気のリスクが高く、抜歯した方がいい場合に向いており、健康な歯で抜歯することに抵抗がある方には向いていません。

顎の骨が弱っている方

オールオン4では最小4本のインプラント体を埋め込むため、顎の骨の厚みや骨量だけでなく、埋入に耐えられる強さが必要です。インプラント埋入に耐えられないほど骨が弱くなっている場合では、オールオン4の治療はおこなえません。

禁煙できない方

オールオン4の治療だけでなく、インプラント治療全般で禁煙が必要。特に手術後の喫煙は血液の流れを悪くして傷口の治りを遅くし、感染症などのリスクを高めます。

また、喫煙者は非喫煙者より唾液量が少ない傾向にあり、インプラント周囲炎のリスクも高めます。

メンテナンスができない方

インプラント治療は手術したら終わりではなく、手術後は定期的に来院し、適切な処置を受ける必要があります。さらに、日々の習慣として食後の確実な歯磨き、食生活の改善、体調管理も必要です。

人工歯が虫歯にならないからと言って、メンテナンスを怠ると、インプラントを早く劣化させてしまいます。

失敗しないための予防策

実績があり設備の整った
信頼できる歯科医院を選ぶ

豊富な経験と技術を備えた医師は、潜在的なリスクにも気が付きやすく、症状に合わせた対応スキルが高いのが特徴です。

また、歯科用3DCTやサージカルガイド、専用の手術室など専用設備が充実している医院では、埋入の位置や角度の微調整ができることから治療が成功しやすいと言えるでしょう。

先に歯周病を治療しておく

歯周病を放置したままインプラント治療をおこなうと、インプラント周囲炎の発症リスクを高めるだけでなく、インプラントと骨の結合にも悪影響を与えます。そのため、ほとんどの歯科医院で歯周病の治療からおこないます。

定期検診やメンテナンスを
欠かさない

手術完了後は定期的に歯科医院に通い、インプラントの状態を確認しつつメンテナンスをおこないます。

また、毎日のメンテナンスでは、人工歯と歯ぐきの間をしっかりと歯磨きすることで口腔内に汚れが溜まらないようにし、手入れを怠らないようにします。

禁煙する

喫煙は口腔内の状態を悪くするだけでなく、血行不良や唾液の減少など自浄作用を弱くします。ひいてはインプラント手術を難しくし、手術後は脱落などのトラブルが起こりやすくなることも。

クリニックによっては、喫煙者の施術をお断りしていることもあるので、できるだけ禁煙を心がけると良いでしょう。

術後1ヶ月程度は
患部に負荷をかけない

手術後、インプラントの埋入部分は大ダメージを受けている状態で、インプラントと骨の結合が不安定です。インプラントが安定するまでは、舌で必要以上に触ったり、硬い食べ物などの摂取は避けましょう。

相場よりも安すぎる歯科医院で
オールオン4を受けない

オールオン4の相場は片顎で210万~300万円ほど。相場よりも安い価格で設定している場合は、使用する材料や設備の質が低い可能性があります。質の高い治療を受けるためには、インプラント体の種類や設備などそれなりに費用がかかるため、あまりにも低い価格設定での治療は避けたほうがいいでしょう。

【年代別】
オールオン4の施術をまかせたい
名古屋の歯科クリニック3選

名古屋にある歯科クリニックの中から、オールオン4の施術をおこなっていることが公式HPに明記されている26院を調査。
歯周病や虫歯などが原因でインプラントを入れている方入れ歯が合わない方自覚症状がありながら歯医者に行けず歯がボロボロになってしまった方に向けて、年代ごとにおすすめの歯科クリニックを紹介します。

骨密度や骨量が低下しがちな
50代以降の女性向け
上前津歯科医院
上前津歯科医院公式HP
※画像引用元:上前津歯科医院公式HP
(https://e-ha.ne.jp/implant/)
骨密度や骨量が低下しやすい
女性の傾向
  • 閉経を迎えた
  • 骨密度が低下していると言われたことがある
顎の骨が弱い・薄くても
施術を受けられる理由
  1. 難しい骨の移植や再生術に対応しているため、患者の骨密度や骨量に合わせて適切な施術ができる
  2. 「X-Guide」をはじめ、手術をナビゲートする大学病院レベルの専門機器が揃っており、より正確かつ精緻な治療が期待できる
歯周病が悪化している
60代以降の
入れ歯の方
向け
高山歯科室
高山歯科室公式HP
※画像引用元:高山歯科室公式HP
(https://takayamadental.com/)
歯周病が悪化しやすい
男性の傾向
  • 入れ歯を入れると痛い・入れ歯を清潔に保てていない
  • よくタバコを吸っている
歯周病や歯ぐきが腫れていても
施術を受けられる理由
  1. PCR法での検査に基づいた歯周組織治療、薬物療法など患者の歯肉の炎症に合わせた歯周病治療の提案ができる
  2. 日本歯周病学会の専門医が歯ぐきに残る歯周病治療をおこなったうえでオールオン4の施術ができる
若くして歯が
ボロボロになってしまった
30~40代向け
吉岡歯科医院
吉岡歯科医院公式HP
※画像引用元:吉岡歯科医院公式HP
(https://www.yoshioka-dental.com/)
若いうちに歯がボロボロに
なりやすい人の傾向
  • 歯医者や歯科に対して恐怖心がある
  • 虫歯や歯周病を放置し、歯医者の受診を避けてきた
歯医者嫌いな若い方でも
施術を受けられる理由
  1. 歯医者嫌いで通院が難しい30代の男性と40代の女性に対して、短期間でオールオン4をおこなった実際の症例(※)がある
  2. 麻酔医が全身状態を管理。極細の針や電動注射器、鎮静薬などを使い、痛みや恐怖感を抑えた施術ができる

※症例参照元:吉岡歯科医院公式HP
(https://www.yoshioka-dental.com/cases/kougouhoukai_01/)
(https://www.yoshioka-dental.com/cases/kougouhoukai_02/)

自分の年代から選べる
オールオン4を受けられる
名古屋のクリニック3選